Word文書をPDFに変換した時に、文書内の、他のファイルへのリンクが
切れてしまう、という場合の対処法について図解入りで丁寧に解説したいと思います。
無料レポートの掲載依頼をメルぞうなどに提出した際に、リンク切れの為に掲載不可になった経験、ありませんか?
PDFファイルを作成した時には、確かにきちんと表示されていたのに。
うそっ?と思って見なおしてみると、
【本当に、開かなくなってる・・・・・】
特に、ブログ等へのリンクは大丈夫なのに、
サーバー上に置いた本編のレポートへのリンクだけが切れる。
リンクを貼り直して【OK!】と思って再提出しても、
また【リンク切れの為、掲載不可】。
おかしいな~~~と思い確認してみると、
本当に、リンクが切れてる。
こういう時の対処法を二つ、お伝えしたいと思います。
1.ファイル名に、スペースや日本語・全角文字を入れない。
2.Wordのハイパーリンクのパス(リンク先URL)を、
相対パスから絶対パスに変更してからPDF化する。
1.については大丈夫ですね。とにかく半角英数字のファイル名にする事です。
そして、スペースを入れない。
2.については、次の操作説明に従って、相対パスから絶対パスに変更しましょう。
相対パス・絶対パスについての詳しい説明は、
ややこしい話になるので割愛します!!
とにかく、絶対パスにしてしまえば、ファイルの保存場所が変わっても、
(メルぞうに提出しても)リンク切れを起こさない、と思って頂ければOKです。
ハイパーリンクのパス(リンク先URL)を、相対パスから絶対パスに変更する
設定箇所は2か所あります。
解説画像はWord2013ですが、2010でも同じ操作ができます。
「保存する時にリンクを更新する」 の設定を変更する
Wordファイルの左上の【ファイル】タブをクリックします。
画面が切り替わったら、左下の【オプション】をクリックします。
【Wordのオプション】の画面が開きます。
左メニューから【詳細設定】をクリックします。
画面を下にスクロールしていくと
①【全般】という項目があります。
②その中の、【Webオプション】というボタンをクリック。
【Webオプション】ウィンドウが開きます。
【ファイル】タブをクリックします。
画面が切り替わったら、
①【保存するときにリンクを更新する】のチェックを外し
②【OK】ボタンをクリックします。
【Webオプション】のウィンドウが閉じて、
【Wordのオプション】画面に戻るので、【OK】をクリックします。
ここまでで、まず1つ目の作業が完了です。続けて、次に行きましょう!!
「ハイパーリンクの基点」 の設定を変更する
Wordファイルの左上の【ファイル】タブをクリックします。
画面が切り替わったら、【情報】をクリックします。
画面右側の、【プロパティ】という項目をクリックします。
メニューが表示されるので【詳細プロパティ】をクリック。
プロパティのウィンドウが開きます。
【ファイルの概要】タブをクリックします。
①【ハイパーリンクの基点(H)】欄に、リンク先URLを入力し
②【OK】ボタンをクリックします。
これで設定は完了です♪
備考
無料レポートをメルぞうなどに掲載する場合は、ファイルサイズの上限があるので
レポート本編をサーバーに置いて、掲載申請用には、
最低限の情報だけ載せた2~3ページ程度のペラ版を作り、
本編へのリンクを貼るというやり方をしますが、
この時に、本編へのリンク切れが起こる事があります。
今回は、これを予防する方法でした!!
また、次のレポートを作成する際に、
絶対パスを設定しているWordファイルをコピーして編集する場合は、
以前設定したパスが生きていますので、設定し直す必要があります。
忘れないでくださいね^^
PS.
私KOTAは、悠々自適な独身生活を楽しんでいるアラフィフの会社員です。
副業でPPCアフィリエイトに取り組んでいます。
以前は法人客を相手に営業をしていましたが、上司のパワハラに遭いうつ病を発症して休職したのち退職を余儀なくされました。
借金、離婚、債務整理と不運が続き、一時は完全に引きこもり状態に。
その後アフィリエイトに出合い人生が劇的に好転しました。
初心者がネットビジネスに取り組むなら、アフィリエイトをお勧めします。
期間限定で、アフィリエイト実践マニュアル等のプレゼントを行っておりますので、興味があれば詳細をご確認下さい♪
⇒⇒⇒ メール講座の内容を見てみる